公益財団法人 ひょうご環境創造協会

  • サイトマップ
  • ホーム
  • ふつう
  • 大きく

検索

メニュー

  • 協会について▼
    • ご挨拶
    • 所在地
    • 組織図
    • 沿革
    • 事業財務情報
    • 評議員・役員名簿
    • 役員等報酬基準
    • 定款
    • 事業登録
    • 将来ビジョン
    • 品質・環境マネジメントシステム
      • 環境経営レポート
    • 県からの財政支援・人的支援(役員・職員派遣等)に関する事項
    • 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
  • ひょうご環境体験館▼
    • ひょうご環境体験館パンフレット
  • 環境学習・活動支援▼
    • 環境学習/活動支援
      • 環境学習プラットフォームについて
      • 環境学習推進事業助成金
      • 講師等の紹介
      • ひょうご環境保全創造活動支援助成金
      • 環境学習資材の整備・貸し出し
      • 正木明の地球にいいこと
    • 環境学習施設の運営
      • エコプラザ
      • ひょうご環境体験館
    • 国際協力
      • ブラジルパラナ州環境保全技術支援事業
    • 事業報告
    • 市町の環境情報
  • 地球温暖化防止▼
    • 再生可能エネルギー利子助成事業
    • うちエコ診断
    • うちエコキッズ
    • 令和7年度家庭における省エネ支援事業補助金
    • 令和7年度省エネ家電買い替え促進事業
    • EA21 取り組み
    • 令和6年度年度中小事業者省エネ設備等導入支援事業補助金
    • 令和7年度「GHG排出量算定サービス補助金」制度について
    • 兵庫県施設の屋根を活用した太陽光発電実証事業
    • ひょうごグリーンエネルギー・ブルーカーボン基金
    • 再生可能エネルギー相談支援センター
      • 再生可能エネルギー現地コンサルタント
    • 兵庫県の温暖化対策(兵庫県HP)
    • 兵庫県地球温暖化防止活動推進員
    • 兵庫県気候変動適応センター
    • ひょうご版再エネ100
  • 生物多様性▼
    • 「生物多様性ひょうご基金」と助成団体について
    • 自然環境
  • 環境コンサル/測定分析▼
    • 環境コンサルティング
      • 廃棄物処理法に基づくアセスメント(生活環境影響調査)
      • 自然環境調査
      • 情報の解析・評価
      • 保全計画等の策定支援
      • 保全対策の実施・フォローアップ
      • 環境学習・普及啓発活動
      • 環境DNA分析
      • 廃棄物処理施策の推進
      • 一般廃棄物処理施設の整備支援
      • 産業廃棄物処理に係る各種手続き支援
      • 低炭素社会の実現への取組み
      • 業績
    • 環境測定分析
      • 水質分析
      • 廃棄物、ごみ質等の分析
      • 温泉成分及び温泉に係る可燃性ガス分析
      • 土壌汚染等の調査 
      • 大気環境の測定
      • 作業環境の測定
      • 特殊有害物質調査
    • 技術スタッフ
  • 廃棄物処理/3R▼
    • 廃棄物処理事業
      • 廃家電回収運搬実績
      • セメントリサイクル事業
      • フェニックス受託事業
      • 廃棄物等不適正処理適正化推進基金事業
      • 兵庫県災害廃棄物対策協力員
    • 事業者支援
      • ひょうごエコタウン推進会議
      • 資源循環推進事業補助金
    • 研修・相談・啓発
      • 市町支援事業
      • マイバッグ運動
      • クリーンアップひょうごキャンペーン
      • 3R検定
    • 事業報告
      • 環境ビジネスクラスター形成支援事業
      • 中国広東省における循環型経済の発展に向けた協力事業
  • 環境研究▼
    • 兵庫県環境研究センター
      • トピックス
      • 研究紹介
      • 試験検査
      • 外部資金
      • 連携大学院
      • JICAセルビアプロジェクト
      • その他
      • Outline of the Institute
      • 兵庫県環境研究センターについて
  • 太陽光発電事業▼
  • 10月16日(月)「地球温暖化対策・気候変動適応フォーラム2023」のファイル▼
  • ひょうご eco チョイス2025▼
ホーム > ひょうご環境体験館 > ひょうご環境体験館のイベント

ひょうご環境体験館 8月の特別プログラム空き状況

  • メール
  • 地図を見る
  • 2025年08月31日終日
  • 先着順となっております。お早めにお申し込みください。

★特別プログラムの詳細は、こちらをご覧ください。

※7月1日(火)午前9:30の予約状況です。定員数や制作数に限りがありますので、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承下さい。定員になっているプログラムでキャンセル待ちをご希望の方は、お電話でお問い合わせ下さい。

開催日

プログラム名 

空き状況 
8月2日(土)  絵を描くことでよく見る力をつけよう!  7月2日(水)受付開始
8月3日(日)  サマーアースライブ2025「栗原康雄クインテット」によるジャズ演奏  7月3日(木)受付開始
8月8日(金)  令和7年度ひょうご環境体験館エコツアー「兵庫県環境研究センター」  7月6日(日)受付開始  ※申込みは電話のみ
8月9日(土)  木工教室 からくり貯金箱  7月9日(水)受付開始
8月10日(日)  AM 夏休み工作おたすけ教室  7月10日(木)受付開始
8月10日(日)  PM 夏休み自由研究おたすけ教室  7月10日(木)受付開始
8月11日(月)  タック先生の体験型実験工作教室「お金が消える貯金箱」  7月11日(金)受付開始
8月16日(土)

 8連発8連射の輪ゴムてっぽう

 7月16日(水)受付開始
8月17日(日) 相生湾の干潟のカニ大集合!   7月17日(木)受付開始
8月23日(日)

<1部>電池の正しい使い方を知ろう&手作り炭酸水で発電実験

 

<2部>おもちゃ病院

<1部>7月23日(水)受付開始

<2部>7月23日(水)受付開始

8月24日(日)  かんなくずでバラの花飾りを作ろう!  7月24日(木)受付開始
8月30日(土)  プラスチックごみで万華鏡を作ろう!  7月30日(水)受付開始
8月31日(日)  月イチ体験コーナー  申し込み不要!
8月31日(日)  自然素材のまが玉を作ろう!  7月31日(木)受付開始

 

 

申込方法

・WEBまたは電話でお申込みください。WEB申込フォームはこちらです。

・WEBからお申込みいただいた方につきましては、メールにてご連絡をさせていただきます。お申込み時は必ずメールアドレスのご入力をお願い致します。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、体験館までお問い合わせいただきますようお願い致します。

・受付開始は開催日の1か月前の午前9時です。例:開催日8月5日の場合、受付開始は7月5日の午前9時。受付開始日が休館日の場合、翌日から受付。(WEB・電話共通です)

・電話受付時間は開館日の午前9時~午後5時です。また、WEB受付の時間帯は、受付開始以降の全日24時間です。(受付開始はWEB・電話共通です)

・先着順ですので、お早めにお申込みください。

・個人または家族単位でお申込みください。複数のご家族まとめてのお申込みはご遠慮いただいております。また、団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。

・お預かりした個人情報は、こちらのプライバシーポリシーに従って、適正に取り扱うものとします。

連絡先

ひょうご環境体験館

☎ 0791-58-2065

イベント情報一覧へ

会員募集

環境づくりのための様々な事業を支えていただくため会員を募集しています

寄附金のお願い

環境保全創造活動の取り組みを普及させるため寄附を募集しています

書籍の購入

環境関連書籍を販売しています

情報誌「エコひょうご」

さまざまな環境情報を掲載した「エコひょうご」を発行し協会会員にお配りしています

  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright© 2025 Hyogo Environmental Advancement Association. All Rights Reserved.