イベント 生態系管理による防災・減災の取組(ぼうさいこくたい2022)
※フォーラムは終了しました。
「ぼうさいこくたい2022」が10月22日・23日に兵庫県神戸市HAT神戸近辺において開催されます。
 兵庫県気候変動適応センターは、10月22日(土)のぼうさいこくたい2022のセッションに出展し、生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)のアプローチから、兵庫の豊かな生態系が有する防災・減災の機能を発揮させることで自然災害リスクを軽減させ、持続可能な地域社会づくり、様々な団体間の連携による防災の向上への取組について考えるフォーラムを実施します。
	
| 日時 | 令和4年10月22日(土) 14:30~16:00 | 
|---|---|
| 場所 | 人と防災未来センター 西館1Fガイダンスルーム 1 | 
| 開催形態 | ハイブリッド形式(会場参加60名、Zoomウェビナー500名) | 
| チラシ | こちらをご覧ください。 | 
| 申込方法 | 
 ページの下部の申込方法をご覧ください。  | 
 ■内容:兵庫県内における、防災の視点を入れた生態系管理についての実例紹介と
           今後の取組の方向性についてのディスカッションを行います。
 ■コーディネーター:三橋 弘宗 氏   兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員
 ■パネリスト:
   上西 琴子 氏    兵庫県環境部 次長
    「環境への取組から見た減災」 ⇒ 上西氏 当日発表資料
     山瀬 敬太郎 氏 兵庫県立農林水産技術総合センター 森林林業技術センター 森林活用部 主席研究員兼部長
      「災害に強い森づくり」     ⇒ 山瀬氏 当日発表資料
     藤木 大介 氏  兵庫県森林動物研究センター 主任研究員
      「シカの個体数管理と森林保全」  ⇒ 藤木氏 当日発表資料
     佐川 志朗 氏     兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科 教授
      「水辺の自然再生を通じた減災への貢献」 ⇒ 佐川氏 当日発表資料
申込方法
  ■会場参加をご希望の場合 ・・・ 若干空きがありますので、直接会場にお越しください。
   以下の申込URL又はチラシ裏面の申込用紙によりお申し込みください。
    ※申込受付終了しました。
  ■Zoomウェビナーでの参加をご希望の場合
    こちらからご登録ください。登録されると、Zoomから参加用URLが届きます。
連絡先
兵庫県気候変動適応センター<兵庫県・公益財団法人ひょうご環境創造協会>
公益財団法人ひょうご環境創造協会 温暖化対策第1課 TEL:078-735-2738
兵庫県 環境部 環境政策課 温暖化対策班(計画担当) TEL:078-362-3273



